見極めポイント
- みずほ銀行からのお知らせのはずなのに、差出人が「.cn」ドメイン
- 日本語としておかしな表記
- 「お取引目的の確認」へのリンクがみずほ銀行以外の全く関係のないページへ
- imgタグやJavaScriptが含まれていないのでHTMLメール本文を開いてもリンクをクリックしなければ問題ないです
差出人
みずほ銀行 <service@yzhylpj.cn>(.cnへのリンク)(架空の差出人)
件名
【みずほ銀行】お客さま情報等の確認について
本文
平素より、みずほ銀行をご利用いただきありがとうございます。
当社では、犯罪収益移転防止法に基づき、お取引を行う目的等を確認させていただいております。
また、この度のご案内は、当社ご利用規約第5条1項3に基づくご依頼となります。
お客様お客様の直近の取引についていくつかのご質問がございます、下記のリンクをアクセスし、ご回答ください。
<(偽サイトへ誘導リンク)https://mizuhobank.zhuihua.cn>〉お取引目的の確認
※一定期間ご確認いただけない場合、口座取引を一部制限させていただきます。
※回答が完了しますと、通常どおりログイン後のお手続きが可能になります。
お客様のご返信内容を確認後、利用制限の解除を検討させていただきますので、できる限り詳細にご回答ください。
————————————————————–
※本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
返信メールでのお問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。
お問い合わせは下記まで
みずほダイレクトヘルプデスク
フリーダイヤル:(本物の情報)
海外からのご利用などフリーダイヤルをご利用いただけない場合は:(本物の情報)[通話料有料]
※月曜日~金曜日9時00分~21時00分、土·日曜日、祝日·振替休日9時00分~17時00分
1月1日~2日はご利用いただけません。12月31日、1月3日の受付時間は9時00分~17時00分です。
お問い合わせ(入カノオーム)おかしな表記 入カノオーム?:<(本物サイトのリンク)>
みずほ銀行